支援対象者

<1>

RIDE DESIGN / ライドデザイン
濱田 浩嗣 氏
ECO環境や密集を避ける意識の高まりにより、電動モータ-サイクルに注目が集まっている。私たちは『前後2輪駆動方式の電動モーターサイクル』を製作、提供する。2輪駆動によりスリップ転倒を防止して安全性を高める事で、快適な移動方法の選択肢を広げ、更なる需要と市場拡大を促進する。

<2>

株式会社Air Business Club
大堀 富生 氏
温室効果ガス削減目標(運輸部門で28%)の達成に向け、現在のトラック積載効率(38%)をトラック荷台単位のシェアからトラック荷台をパレット単位に区切ってシェアする事で積載効率上げ、ドライバーの長時間労働(全業界より20%長い)を荷物の積み替えリレーする事で労働時間短縮し、運送ルートをAIで最適化、低炭素型で人に優しい持続可能な物流システムを構築する。

<3>

大阪ヒートクール株式会社
伊庭野 健造 氏
ペルチェ素子を用いた温冷触覚インターフェースによって「温冷提示」という価値を創造し、人と機械、人と情報の新しい関係性を提供する。温冷提示の技術を組み込んだウェアラブルIoTデバイスをはじめ、ヘルスケアやXR分野での技術革新の実現を目指す。

<4>

KUAU
上田 正人 氏
独自の再生医療技術を活用し、サンゴ片から大量のポリプ(骨格をつくりだす軟組織)を単離し、基盤に定着させる高効率増殖技術の確立を目指す。炭酸カルシウムの骨格をもつサンゴの増殖によりCO2の固定を促進し、カーボンニュートラルの達成に資する事業化を目指す。

<5>

Ghoonuts株式会社
都志 宣裕 氏
経頭蓋電気刺激を用いて脳を非侵襲的に電気刺激することにより、人のパフォーマンスが向上することが知られている。私たちはこの技術を活用し、人の集中力の向上を提供する。現在、当該技術を搭載した人の集中力を優位に向上させることが可能なデバイスを開発する。

<6>

CRUST JAPAN株式会社
ジョシュ グレングス 氏
CRUSTは、循環型経済への信念に基づき、まだ食べられるのに捨てられる予定の食材をユニークでおいしい飲料や食品にアップサイクルし、食品ロスに付加価値を付けることで、外食産業や小売業のパートナーにをソリューションを提供する。独自開発したCRUSTビールやノンアルコールのCROPのようにおいしくSDGsに貢献できる商品をつくる。

<7>

Comfort Health Care Lab
児山 希 氏
入院・治療に必要な情報を集約し、医療者と患者の共通言語となるアプリケーション「ラピキュア」を開発する。これにより、患者のリテラシーが向上し、患者が納得して能動的に治療に取り組める環境をつくり、治療成績と患者の満足度の向上を目指す。同時に、医療者の負担軽減にも寄与する。

<8>

株式会社Cenju
角 知洋 氏
町工場で大型加工品を取り扱うとき、複数の町工場で分担して製造プロセスを構築する。しかし、分担先の探索はアナログな手法に頼っており、高齢化に伴う廃業で分担先が失われる例もある。製造業プラットフォームTradelyでは、依頼先のマッチングを効率的に行い、町工場の活性化を目指す。

<9>

ソフトマターシミュレーションズ
長谷川 雪憲 氏
これまでのマテリアル開発では、最終製品までに約5年以上の開発期間、大幅なコストがかかるため、材料探索・選定期間の短縮・コスト減・高精度化が求められている。本プロジェクトでは、微粒⼦分散系の汎⽤シミュレーションソフトウェアとして独⾃開発したKAPSELを⼤企業・⼤学研究機関でマテリアル開発に関わる顧客に提供する。

<10>

Nano for Living
伊藤 健 氏
抗生剤をはじめとする化学的抗菌剤に耐性を持つ(AMR)菌に感染し、命を落とす人が世界的に増加している。私たちは、ナノレベルの凹凸(ナノスパイク)が物理的に細菌を死滅させることに着目し、その実用化を目指している。実用化されれば世界の保健福祉の向上に大きく寄与すると考えている。

<11>

株式会社ミルイオン
小竹 和樹 氏
毛髪には、過去から現在までの健康状態が記録される。「質量分析イメージング」を用いて分析することにより、たった1本の毛髪から、その人の健康状態の推移を可視化できる。これを用いてto B 向けストレス検査サービスやto C 向け健康検査サービスなどの提供を行う。
© Startup Initial program Osaka.